MACDで為替相場を予測する方法、MACDの使い方

MACD(マックディー)とは何かを知ろう!

 MACD(マックディー)は、MACDの線とこれを移動平均化したシグナルの2つの線から、売買タイミングを計るものです。
 代表的なテクニカル分析の一つ、移動平均線は正確には“単純移動平均線(SMA)”と言います。これに対し、MACDで利用するのは“指数平滑移動平均線(EMA)”と呼ばれるもの。EMAは同じパラメーターを設定したSMAより早い段階でシグナルを発生させます。
 トレンドが発生している相場では有効ですが、もみ合い相場ではダマシが多くなります。サインの見方はいくつかあるのですが、ここでは代表的な2つを紹介します。

MACDを利用した売買サインの見方 その1

 下図は、為替チャート(ローソク足)に、短期EMA(12日)、長期EMA(26日)、MACD、シグナル(9日)を重ねたものです。
 MACD(赤い線)は、『長期EMA−短期EMA』で表されます。つまり、2本のEMAの乖離を示しています。
 ということは、MACDが0ラインを通過するときというのは、2本のEMAがクロスすることを意味し、すなわち、ゴールデンクロスとデッドクロスを意味するということです。
 つまり、MACDが0ラインを下抜けたときを“売り”、逆に上抜けたときを“買い”と判断することが出来るわけです。

MACDと指数移動平滑平均線その1

※上図はヒロセ通商のチャートに加筆したものです

MACDを利用した売買サインの見方 その2

 MACDを利用した売買タイミングの取り方にはもう一つあります。
 それは、MACDと、これの移動平均線であるシグナルを活用した方法です。MACDがシグナルを上抜けたときを“ゴールデンクロス”、逆に下抜けたときを“デッドクロス”と解釈するのです。
 下図を見てのとおり、0ラインの通過を売買サインと取るよりも、早い時期にシグナルが現れます。
 0ラインより下でゴールデンクロスしたときを“買い”、0ラインより上でクロスしたときを“売り”と判断すると書かれた書籍も多いですが、必ずしもそうではありません。0ラインより上でゴールデンクロスしたときは押し目買いのチャンスであり、0ラインより下でデッドクロスしたときは、戻り売りのチャンスであることもあります。とくに、0ライン付近でのクロスは要注意です。

MACDと指数移動平滑平均線その2

※上図はヒロセ通商のチャートに加筆したものです

MACDはトレンド系?オシレーター系?

 MACDは、トレンド系のテクニカル分析と言う人もいますし、オシレーター系のテクニカル分析だと言う人もいます。結論から言うと、どちらにも該当する分析方法であるというのが正解だと思います。
 MACDのラインは長期EMAと短期EMAの差です。ということは、主にマイナス域でMACDが推移しているということは、下降トレンドにあることを意味します。逆にプラス域で推移しているということは、上昇トレンドにあるということです。ここから、現在の為替チャートが上昇トレンドなのか下降トレンドなのかを判断することが出来ます。これが、トレンド系といわれる所以です。ただし、相場がもみ合いのときは、横ばいで推移するかダラダラと上昇または下降するので、この状態では当てになりません。
 次に、短期EMAと長期EMAが大きく乖離すると、MACDとシグナルは0ラインから大きく離れることとなります。例えば、MACDとシグナルがゴールデンクロスした位置が、-1.000と-1.500とでは、-1.500でクロスした方がより大きな上昇パワーを秘めているということです。つまり、マーケットの過熱感を表していることとなり、MACDはオシレーター系と解釈することも出来るわけです。

 MACDは非常に優れたテクニカル分析方法のひとつで世界中の投資家に利用されていますが、結論から言うと、この分析法一つで全ての相場の動きを予想するのは不可能です。
 これに関する説明は後述するとして、まず、米ドル円(USD/JPY)とユーロ円(EUR/JPY)の過去のデータをもとに、MACDの有効性を検証したいと思います。

FX補習教室